2021-06-19
走行距離 16.5km Avg40.3 ㎞/h 獲得標高 77m NP 261w MaxP 918w
初のロードレースでの勝利
目標はもちろん優勝。2 年生になってから初めてのレースということもあり勝てるか心配だった。しかし勝つことが出来てよかった。勝ったときは実感がわかず不思議な気分だった。
前日から雨予報であったが、会場についたら小雨でスタート時には完全に止んでいた。しかし路面は所々に水たまりがあり、気を抜いたらいつ落車をしてもおかしくないコースコンディションであった。コースは 4 つの左コーナーと一つの登りからなる簡単なコース。しかしゴール前の登りは右車線に車の減速用の凸凹があり、何もない左車線を抜けることが望ましく、位置取りが鍵となるコースであった。
15.9km の超ショートレース。ポイントレースよりも距離が短いのでボトル無しでレースに臨んだ。また今回も横須賀ロードの時のようにウォーミングアップは試走のみで済ませた。自分はクイックスターターなので特にウォーミングアップを行わなくてもすぐに体を動かせる。そのためレース前は特に焦ることなく確実に前に並ぶことが出来た。スタート時間の 15 分前に並ぶことができ、先頭でコースに入ることが出来た。
先頭でスタートラインに並ぶことが出来た
ローリングスタートで少し抜かされるも、スタート時で再び先頭に立ちそのまま先頭をキープできた。先ほども述べたように今回のレースは短く、ゴール前の坂が一車線しか使えないので、足を使ってでも前に位置することを心掛けた。何周か過ぎた後、チームメイトの服部がアタックをしてくれた。その時は先頭で足を使っていて、誰かの後ろに入れていなかったので服部のアタックのおかげで足を休ませることが出来た。その後数周で服部は集団に回収されたが、いい動きだった。
スタート後、前から二番目につく
中盤は集団前方の真ん中で足を休めながら走っていた。その間コーナーで真横の選手が落車したり、目の前の選手が急に斜行してきたり、かなり危険な動きが多かったが危なげなく回避できた。よく練習の時に仲間と指一本分ぐらいまで近づいたり、肩をぶつけあったりしていたので、集団内で動いたり、落車などの回避は他よりも出来ると感じている。自転車のレースはただ FTP やパワーウェイトレシオを高めるだけでなく、ボディーコンタクトやバイクコントロールなどの技術も高めないとレースに勝つことができないと如実に感じたレースだった。
残り三周、ここでもまだ十番手ぐらいだったので流石に位置を上げるべく集団内を動いたが、他の選手も動きが活発化していたため、簡単には番手を上げることが出来なかった。またコーナーのイン側にいたのでアウト側に移動しようとしたが、まったく出ることが出来なかった。諦めてガラ空きだったイン側から番手を上げ、最終周に入るとき 5 番手ぐらいにいた。
最終周、最初のコーナーで一気に前に上がり二人ほど抜き、後ろから早駆けをする選手を待ち、運よく一名の選手が早駆けをしてくれたので一気に番手につき、最終コーナー手前で駆けて先頭に出る。最終コーナーはペダルを回しながら抜けることが出来るが、あえてペダルを止め後続のペースを抑え、そして一気に中央線めがけてスプリントをした。冒頭で述べたようにゴール前の登りは右車線に凸凹があるため、中央線にめがけてスプリントすればたとえ後続がついてきていたとしても右から抜くことが難しく、またコーナーで減速しているためイン側から抜けないという咄嗟の判断で、スプリントに自信がない自分でも後続を引き離して勝つことが出来た。
ゴール前、中央線を目指してコーナーで減速したため自分の左側から抜こうとしている選手がおらず、みんな後ろに着いている。
今回のレースは今までのレースのように逃げたり、追走したり、先頭で引いたりしないようにしつつ、しっかりと位置取りを出来たので冷静に走ることが出来ていたのではないかと思う。また早駆けをする人の番手にうまく着けたこと、そして咄嗟の判断がうまく型にはまったこと、これらは経験値がないと実践できないと思うので、素直に自分をほめたいと思う。
これから走るクラス 2 のレースは今までよりも距離が延び、また技術面だけではごまかせなくなってくるので、練習や目的を再び考え直し、ここを再出発地点としてまずは入賞を目指して引き続き頑張っていきたいと思う。
引き続き応援よろしくお願い致します。
レース後の同期との1枚